2023年6月13日火曜日

城南市民カレッジ 歴史講座「貝輪を作ろう」

令和5年6月3日(土)
城南市民カレッジ歴史講座で
「貝輪作りワークショップ」をしました。 

講師は福岡大学人文学部考古学研究室の
村田 紗也香 さん。


今回は家族での参加もあり、計28名と
にぎやかな講座となりました。


「貝輪」とは縄文時代のブレスレットです。

どのような形で発見されたか、など
貝輪の歴史についての説明があり
その後作業開始です。

貝の中央を石で穴をあけて広げていき
仕上げは貝を水につけ、石で磨きます。

"トントン・コンコン”軽快な音が響いています。


ポイントは穴をあける時に手首の力を抜き
石の重さだけでたたくこと。
また、砂を入れた洗面器の中で作業すると
貝が割れにくく穴もあけやすいそうです。

桃崎先生と福岡大学の学生さんも回って
お手伝いしてくださり、順調に進みました。


小さい子も集中を切らすことなく
最後までがんばりました。
素敵な貝輪が出来上がって嬉しいね。

「貝輪作りは初めてで、とても楽しかった!」
という感想もたくさんありました。

縄文時代のアクセサリーを身につけた
気分はいかがでしょう。

桃崎先生、村田さん、福岡大学の学生のみなさん
楽しい講座をありがとうございました。