2023年7月6日木曜日

どこでも美術館アウトリーチ

 令和5年6月29日(木)

~見て、さわって、体験!
焼き物の手触りを感じてみよう~

この講座は、日頃なかなか美術館に
行かれない方のために、美術館スタッフ
の方が公民館に出向いてくれるものです。



今回は福岡市美術館の後藤さん、中原さん
﨑田さんが、美術館が所蔵する伊万里・古唐津の
焼き物の複製を持って公民館に来てくださいました。












前半は作品鑑賞です。

はじめに、各グループに所蔵品の複製を配布し
触って鑑賞します。複製とはいえ、ほとんど
本物と見分けがつかないそうです。



鑑賞しながら学芸員の後藤さんが、手触りや
絵柄の特徴について詳しく説明してくださいます。














「有田焼と伊万里焼の違いは?」という質問には。
伊万里焼の99.9%は有田焼で、有田焼を輸出する時の
港が”伊万里”なので伊万里焼と呼ばれているとのこと。

たくさんの興味深い話に歓声が上がります。
どんな質問にも答えてくださいます。すごい!

次は古い陶片を触って、時代のクイズなどをして
楽しみます。
この陶片はレプリカではなく本物です!感動ですね。















後半は練り方の体験。
粗練りと菊練りのビデオを観て、そのあと実際に
練って成形まで。



結構力は要りますが、とっても楽しそうです。
ユニークな作品がたくさん。



 

こんな体験はなかなかできないので
皆さん本当に喜ばれていました。

少し遠いですが、福岡市美術館に行くと
複製ではなく本物が展示されています。
今回得た知識を持って行くと、さらに
深い感動が得られると思います。