2022年7月13日水曜日

認知症予防教室 第4回(最終回)

 令和4年7月11日(月)
認知症予防教室の第4回目最終日です。

本日の内容は
・保健師さんからのお話
・運動
・修了証の配布

「第4いきいきセンターふくおか」の保健師さんが
実際に高齢者詐欺にあった事例をあげながら
被害にあわない為のアドバイスをしてくれます。














気をつけないといけないですね。

そしてお待ちかね!戸澤さんの運動です。

公民館でも月曜と水曜に実施している
ラジオ体操を、より細かく教えてもらいました。
手の形や手の角度を変えるだけでも
全然効果が違うそうですよ。














脳トレを取り入れたり、音楽に合わせての運動もしました。
音楽を聴いて体を動かすことは、楽しいだけではなく
脳への刺激にもなるそうです!














全4回の認知症予防教室でしたが、
ほとんどの方が休まれることなく
元気に来られました。すごいですね。

最後に修了証を一人一人いただき
一言づつ感想を発表します。

 

  

皆さん口をそろえて「楽しかった!」。
そして、「ここに来て皆さんに会うのが
楽しみだった」と言われていました。

一か月にわたり、受講された皆さんお疲れ様でした。
色々なことを学んで体を動かして
生き生きとされていました。
これからも継続してくださいね!

そして、毎回公民館まで来て準備していただいた
地域保健福祉課の皆様、本当にありがとうございました。
毎週月曜日のこの教室のおかげで、公民館も元気に
一週間をスタートすることができました。

よかトレのラジオ体操もより気合をいれて
がんばります!

「継続は力なり!!」