2023年7月31日月曜日

出前歴史講座 "古代技術に挑戦"

 令和5年7月26日(水)
福岡市埋蔵文化財センターの
出前歴史講座を実施しました。

本日のテーマは“”古代技術に挑戦“
対象は小学生で18人の参加。
講師は学芸員の常松さんです。


はじめに、公民館周辺の遺跡について
スライドを見ながら説明がありました。

また、柏原遺跡の6000年前のやじりを見たり
金印の話をしてもらったりし、子ども達からは
色々な質問がたくさん!


でも、一番盛り上がったのは「まいぎり式」の
火おこし体験です。「まいぎり式」とは木と木を
こすり合わせ摩擦熱によって火を起こす方法です。

6年生をリーダーとしたグループに分かれ
火おこしに挑戦しますが、簡単なようで
これがなかなか難しいのです。


低学年の子を高学年が教えたり応援し合ったり
それはもうにぎやか!保護者も参戦して、さらに
盛り上がります。

煙が出て火種ができ、火が付いたら大歓声。


火を起こす大変さを知り、火の大切さを実感
したのではないでしょうか。

土器パズルも楽しかったね。

少し弥生人の気分を味わえたかな。

2023年7月29日土曜日

夏休み手作り絵本教室

 「ぶんこつつみ」さんによる、恒例の絵本教室です。

1日目 7/25(火)

先ずは代表の中西さんによる絵本の読み聞かせ(さすがは文庫さん😄)


それから中身の描き方、注意事項を丁寧に説明してくれます。


縦書き、横書きでめくる方向が変わってくるのをご存じでしたか?

国語と算数の教科書を思い出してください(笑)

さて、どちらにするか決め、隅にページ数を記入しスタート!



すでに下書きをしてきている子、じーっと一点を見つめ考えている子、

鉛筆書きをしては消して…を繰り返す子等、みんな頑張っています。

楽しそうににぎやかに、思い思いの筆記用具で描いていきます。

あっという間に2時間が経ち、大作が多かったのか、ほとんどの子は宿題となりました。


2日目 7/26(水)

さてと宿題終わって⁈ 次は製本作業の開始です。

先ずは順序を確認し丁寧に揃え、糊で貼り付けていきます。


そして、カバーの部分と合体の時に大事な「寒冷紗(かんれいしゃ)」を貼り付けます。


次は固い表紙と布を張り合わせますが、失敗すると大変なのでみんな真剣そのもの!

さあいよいよ本体とカバーの合体です。

大人の手も借りながら、一生懸命丁寧に作っていきます。



最後の仕上げは表紙と帯。本の宣伝やあらすじを書いて終了。

仕掛け絵本にしたり、貼り絵をしたりと創造力を駆使して、素晴らしい作品をつくりあげ,大人になってしまうと出来ない技です。



この教室も19回目 世界に一つだけの本 が何冊になったことでしょうね~♪




2023年7月28日金曜日

クリスマスキャンドルナイト 図案大募集!

 


来る12月2日㈯に開催されます「クリスマスキャンドルナイト」の

図案を募集しています 🌲🌲🌲🌲🌲

堤公民館 下の空き地に「あなたの絵」がキャンドルで描かれます

採用された方には記念品もありますよ

みなさんふるって ご応募ください

***8月29日㈫までに堤公民館にご持参ください***

実行委員会で厳正に審査します





2023年7月27日木曜日

第1回 スマートフォン活用講座 

 令和5年7月24日(月)
スマートフォン活用講座を開催しました。

講師は「株式会社 伝えるを考える」
代表の置鮎正則さんです。


















昨年も来ていただき、大好評でした。

3回連続講座の第1回目は
”スマホのアプリあれこれ”

アプリのインストールや検索の仕方を
機種別にわかりやすく説明してもらい
自分で実際に取り込んでいきます。














アプリの安全性を確認するためには
アプリのランキングやコメントを
チェックするのも参考になるとのこと。

ニュースアプリやゲームアプリは
それを利用することで学びにもなり
気分転換やストレス解消にもなるそうです。





”世界地図アプリ”はパズル形式で学ぶことが
でき、置鮎さんもそれを使って世界各国の国名と
場所がわかるようになったとのこと。
皆さんもチャレンジしては?

この講座に参加される人はやる気いっぱいで
休憩中もたくさんの質問が出ます。














今日のスマホ活用講座では、アプリを通して
スマホってこんなに楽しむことができる!
ということを学んだと思います。

次回は8月1日(火) ”LINE 再入門”です。 

2023年7月26日水曜日

第4回 認知症予防教室

令和5年7月25日(火) 

認知症予防教室

第4回 認知症サポーター養成講座

今回は、認知症の方への対応や関わり方のお話がありました。

講師は、久保 勝浩さん(認知症介護指導者)です。

2025年では、65歳以上の高齢者のうち700万人
(5人の内1人)が認知症になるそうです。
とても他人事とは思えません。

認知症とは、色々な原因で脳の細胞が死んでしまったりして
脳の司令塔の働きに不都合が起こり、生活する上で支障が
およそ6ヵ月以上継続している状態を指すそうです。













グループごとに分かれてグループワーク

〇 もしあなたが、レジの支払いに困った人なら店員に
  どうしてほしいですか?の問いには

 してほしくないこと
  ・ゆっくり待ってせかさないでほしい
 してほしいこと
  ・機械のレジのやり方を優しく教えてほしい
  ・後ろに待ってる人の対応をしてほしい等










認知症の人と接するときの心がまえと対応
 ①驚かせない
 ②急がせない
 ③自尊心を傷つけない

具体的な対応とポイント
 ①まずは見守る。
 ②余裕をもって対応する。
 ③声をかけるときは一人で。
 ④後ろから声をかけない。
 ⑤相手に目線を合わせてやさしい口調で。
 ⑥穏やかに、はっきりとした活舌で。
 ⑦相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応する。

そして、笑顔が大切ということでした😊💓

作品展示会のご案内


 

2023年7月25日火曜日

公民館だより8月号

 

画像をクリックすると、大きな画面で見ることができます。

今年も「作品展示会」を開催します。
たくさんの作品が展示されますので
皆さんお誘いあわせの上、お越しください。

2023年7月20日木曜日

プチサンランド&出張プレーパーク

令和5年7月18日(火)の

「プチサンランド」です。


今月は、堤公園で外遊びをする「出張プレーパーク」が
公民館で積木遊びをするので、「プチサンランド」と
いっしょに遊びます。

子どもプラザの方が持ってきてくれた積み木は
「和久さんの積み木」と言って、舐めたり、崩したり
高く積み上げたり、と子どもの年齢にかかわりな
く楽しめる積み木です。




色々なものが出来上がっていますね。
お母さん達も積み木を楽しんでいるようです。

「出張プレーパーク」は8月は休みですが
9月はまた公民館で積み木遊びをします。
遊びに来てくださいね。

2023年7月19日水曜日

7月のウォーキング

 令和5年7月17日(祝・月)
今月は、油山市民の森”水の森”
に行きました。

城南区のシンボルキャラクター
油山の妖精”ニッコりん”も一緒に。
「油山に帰って来たよ!!」




















バギーで移動します。




かわいいバギーに大はしゃぎ!
皆さん5歳は若返ったそうですよ😊

この日も猛暑でしたが、森の中はとっても涼しい。
足元に注意して歩いて行きます。




連日危険な暑さが続いていますが
油山は、天然のクーラーで快適です。




こんな笑顔になれますよ。

8月のウォーキングはお休みです。

2023年7月17日月曜日

認知症予防教室 第3回

 7月12日水曜日

今回は、江下内科クリニック院長 江下明彦先生による 「認知症を知ろう」です。

いつものように、血圧測定をしてもらいスタート。


最初に、数々の資料を前に「ここにすべて書いてあるので、もう帰られてもいいですよ~」

と話され爆笑😂

しかし、この笑うという事や、公民館等に来て人と話をするという事が大事だそうです。



資料をもとに笑いを交えていろいろ教えていただきました。

現在、認知症に効果があるというサプリメントやお薬は色々出ていますが、進行を遅らせる程度で、特効薬はないそうです。

日々の生活習慣や予防10か条(下記)で、認知症にならない努力が必要だと感じました。

次の最終回は7月25日火曜日 10時から

認知症予防のためにも参加お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡

予防10か条
1.【食事】   塩分と 脂肪控えて バランスよく
2.【運動】   歩こうよ 手足動かし 脳刺激
3.【不摂生】  深酒と タバコやめれば 病なし
4.【健診】   習慣病 肥満に血圧 早めの一手
5.【転倒】   気を付けよう 頭の打撲 引き金に
6.【興味】   好奇心 前向き人生 いつまでも
7.【趣味・日記】考えて まとめて表現 良い習慣
8.【人間関係】 細やかな 気配り欠かさず お付き合い
9.【若さ】   老け込むな おしゃれ心を 忘れずに
10.【ストレス】   くよくよと 考え込まず ため込まず