2025年1月31日金曜日
2025年1月30日木曜日
2025年1月28日火曜日
しまごっちのつぶやき「とびだしくん」
「とびだしくん」
みぞれ交じりの雨の中、低学年の子どもたちが傘をさして帰っていきます。
「風が強いから、かさとばされないようにね。」と声をかけると、
「さっき、足が浮きそうになったよ。」と1年生の女の子。横断歩道を渡ってすぐに強風でかさが飛びそうになっていました。明日も雪になりそうな予報です。朝、気をつけて登校しましょう。
交通安全部長さんが以前、そろえてくださっていた「とびだしくん」
先日、公民館西側入口に、デビューしました。来館の際に見てください。下のブロックの部分が上手に固定できなくてとりあえず公民館に設置しています。
細い路地からの飛び出し注意のための「とびだしくん」です。子どもたちはもちろん、お年寄りや自転車等の飛び出しにも注意です。人も車も交通事故には、お互いに十気をつけましょう。
交通安全部の自転車のヘルメット着用キャンペーンは終了しましたが、4月から県立高校の自転車通学の生徒のヘルメット着用が義務化されるそうです。みんなで一緒にかぶったらヘルメット着用も当たり前になっていくと思います。
2025年1月27日月曜日
スマホスクール
令和7年1月22日(水)
今回のスマホスクールは、「基本操作とスマホでカラオケ」
講師は前回もきていただいた、スマホドクター加盟店講師 梅崎孝典さん。
近頃は購入店に気軽に聞きにいけなかったり、
有料になったりするようなので、この講座は人気です。
今回は急きょ、お手伝いの先生が増えて、個人レッスンの様に質問に答えてくださいました。
途中で、題目にもあったように、カラオケができる!
ということで、席移動・・・
カラオケ組とその他操作組とに分かれました。
カラオケ組は、先ずアプリをダウンロードするところから教えてもらい、
好きな歌や歌手の探し方、録音されることや点数まで付けられることも
説明してもらいました。
人それぞれ、機種も違うしわからないところも違うし、
興味があるところも違います。
先生が多かったこともあり、皆さん満足して帰られました。
たくさん触って楽しい事いっぱい出来るようになって欲しいです。
2025年1月25日土曜日
1月のウォーキング
2025年1月24日金曜日
公民館だより2月号
2月1日より令和7年度のサークルを募集をします。
2025年1月23日木曜日
フィールドワークに行ってきました!
堤地区人権尊重推進協議会の
フィールドワークで、
若宮・飯塚方面へ行ってきました。
日差しが暖かく、絶好の研修日和の中、
参加者23名で出発しました。
館長の武富慈海(じかい)さんが
個人で運営している資料館です。
“どうぞ触ってください”と掲示され、
めずらしい資料館です。
設置した、旧大之浦小学校の校舎を、
そのまま活用した資料館です。
当時の教室を再現した展示があり、
まるでタイムスリップしたようです!
ると、自然と質疑応答が始まります。
いやはや、見学時間が全然足りません
でしたね!
時間が足りんやったね~と
後ろ髪をひかれながら、
二つの資料館を後にし、
昼食会場へと移動しました。
美味しい料理をいただきました。
定刻通りに帰路につきました。
光が灯りましたか?
年にあたります。平和について考える
一年にしたいですね。
2025年1月16日木曜日
みどり会 ”ニューイヤーコンサート”
高齢者教室みどり会で恒例の”ニューイヤー