2025年10月25日土曜日

日々の疲れを洗い清める「坐禅体験」

令和7年10月22日(水)
本日は油山観音で「坐禅体験」が
開催されました。
禅宗の中でも臨済宗の流れを組む
油山観音は、堤地区にお住まいの人
にとって大変馴染み深いお寺です。

 

氏田住職から、靴下や時計を外す
ご指示の後、坐禅の作法を教えて
いただきました。


①座布団に座り、右足が上になる
ように足を組む。
②周りの景色を意識しないぐらい
に目線を落とし、「半眼」を保つ。
③右手が下になるように重ね
親指の先を丸く添える。
まずは5分ほど“型”を試してみます。
短時間のはずですが、想像以上に
長く感じますね。 


実際に坐禅を体験します。
坐禅の間、心に乱れが起こった場合
参加者自らが合掌すると、左右の肩を
軽く打つ警策(きょうさく)も体験
しました。(数名の方が警策を受け
られていましたよ!)



鈴(りん)の深い音色が響く中、
お香の香りに包まれた空間で坐禅
をすると、日々の疲れた体や心が
洗い清められるようです。


氏田住職の説法では、家族や周りの人
との関わり方に『今この瞬間を生きる
大切さ』を『一期一会』の言葉の意味
と共に教えていただき、本日の坐禅
体験は終了しました。

 

お昼には、精進料理を頂きました。
一品一品が丁寧で絶妙に味付けされて
いて、とても美味しく大満足しました。
自然豊かで素晴らしい景色も楽しめる
油山観音は、小旅行気分を味わえました。
どうもありがとうございました!