2025年3月27日木曜日

しまごっちのつぶやき「公民館周りの花たち」

 ここ何日かの暖かさで、公民館周りの植物たちも春を迎えて咲き始めています。

週末また寒の戻りがあるそうです。体調管理に十分気を付けたいですね。

 先日「アサデスラジオ」で紹介した、いこいの家横の桜もあっという間に3分咲きくらいになっていました。


《 いこいの家の周りの花たち 》




カサバルピナス

公民館西側入口のチューリップたち赤・黄・紫の順に咲いています

             公民館入り口前の春の花




2025年3月26日水曜日

しまごっちが「アサデスラジオ」に出演

 令和7年3月25日(火)
KBC「アサデスラジオ」のふるさとwishの
【桜wish】生放送に、”しまごっち”こと
島子館長が出演しました。

公民館下の一本桜を紹介する放送です。

皆さんお馴染みの杉山39(さんきゅう)さん
がリポーターとして来られ、桜の木の下で館長に
インタビューし、桜にまつわるお話を聞く、と
いう企画です。



ラジオ出演の噂を聞いた地域の皆さんも
数人駆け付けて、我が館長を見守っています。


この桜は西方沖地震の時にその復興を願って
地域の人が植えられたものです。
今日、集まった人で開花宣言をしました。



この日は公民館では、”運動会で活躍しよう!!”
教室があり、集まった子ども達や保護者も
39(さんきゅう)さんの姿を見てびっくり!

朝からとても賑やかな一日でした。

4月1日に開館50年を迎える宣伝もして
最後に、残り一桁となったカウントボードの前で
記念撮影!!


50周年イヤーを前に、思い出となる
一日になりました。

39(さんきゅう)さん
ありがとうございました。

公民館だより4月号




令和7年度が始まります。

堤公民館が開館して50年の記念すべき年です。

地域の皆さまと一緒にこの1年を盛り上げていくことが

できたら、と思っています。

今まで以上に楽しい1年にしていきましょう!!

2025年3月25日火曜日

子どもカフェ

 令和7年度3月20日(木)

「子どもカフェ」が開催されました。
今日は春分の日、お天気にも恵まれました。
続々と子ども達が入場していき、会場はとて
もにぎやかです。



折り紙コーナーは桜の折り紙です。ピンクの
大きな桜がとても華やかです。




的当てゲームも大人気です。
お手玉投げや割りばし鉄砲等。
的に向かって、みんな夢中で投げています。
元気いっぱい、大きな声が響いていて楽し
そうです。





ドリンクコーナーもあり、大人も子どもも
一緒に楽しめて、ゆっくりくつろげる空間
になっています。





また次回も、お友達誘ってみんなで遊びに
来てくださいね。

2025年3月24日月曜日

しまごっちのつぶやき「小学校の教室の今」

  今日は、小学校・中学校は修了式でした。1年間みんなよく頑張りました。

合わせて今年度で退任・離任される先生方の離・退任式でした。今までお世話になった先生方、ありがとうございました。小学校も中学校も卒業生が何人かお別れに来ていました。

明日から春休み、このところの暖かさで桜のつぼみのずいぶん大きくなって、もうすぐ開花しそうです。お花見が楽しみですね。



                            公民館入口のチューリップ

    話は変わって、今の小学校教室前面の写真です。


 正面の黒板はそのままですが、向かって左側に大きなデジタル画面があります。黒板と同じようにタッチペンで文字を書いたり、子どものノートや画像を映したり、使い方は多様だそうです。特に写真などのカラー画像が鮮明できれいに写るそうです。

 以前まであったテレビはありません。天井から画像等を映していたプロジェクターも取り払われています。子どもたちはタブレットを使って学習し、教科書もデジタル化して学校の授業もどんどん進んでいっているようです。

 ICT化の活用例として具体的には、先生による教材の提示 子どもの調べ学習 制作活動 発表や話し合い活動 学校の壁を越えた学習 などを文科省はあげています。先生方も放課後の時間を使ってICT化へ向けての研修をされているとの事、がんばってくださいね。

そのうちチョークで板書するスタイルの黒板を使っての授業はなくなるかもしれませんね。

マークさんとやさしい英語で話そう!

令和7年3月18日(火)
校区在住のアメリカ人、マークさんによる
英会話教室をしました。

英会話に興味のある11名の方の参加で
大人に混じって小学校を卒業したばかりの
男の子の参加もあり、和やかにスタート。


マークさんとは、堤公民館で開催予定だった
日本語教室について問い合せをしてくれたこ
とがきっかけで、このような英会話教室をして
いただくことになりました。

シアトルに住んでいらっしゃいましたが
4年前に退職されて、昨年奥様と日本に来られ
たそうです。


この教室では基本日本語を話さず、英語での
会話のみ。
自己紹介から始まり、パワーポイントを使い
とても優しくわかりやすい英語で教えてく
れます。

英語を話せなくても全然大丈夫!!

少し戸惑う人には周りからのヘルプもあり!

この教室では間違う事なんて、なにも気にし
なくていい雰囲気があります。
マークさんがうまく誘導してくれるので
とても楽しい!



楽しいだけではなく、動詞や助詞の
正しい使い方なども教えてもらいます。

フリートークでは、色々な質問が出ていました。
形式にこだわらず、でも楽しく日常会話が学べて
こんなに英会話って楽しいの?って皆さん思った
ことでしょう。


来月はする予定がありませんでしたが、参加者
全員の強い要望があり、急きょ開催する事に
なりました。

4月21日(月)14時~に第2弾を開催します。
とっても楽しいので、英会話に興味のある方は
ぜひ参加してみてください。

2025年3月19日水曜日

もうすぐ春なのに・・・

 令和7年3月19日(水)

公民館の近くから見た、今日の油山です。


なんと、この時期に積雪!

今週は寒い日が続いていますが

今日はまた特に寒いです。

気温の変化に体調を崩しそうですね。

皆さん気をつけましょう。

もう少ししたら春ですよ。

2025年3月18日火曜日

かわいいお客様~ありがとう☆~

令和7年3月12日
校区にある「あーす保育園東油山」
卒園児のみんなが
”2025卒園記念カレンダー”を
公民館に持ってきてくれました!


4月から近隣の小学校に入学するそうです。
楽しみですね♪


カレンダー大切に使わせていただきます。
ありがとうございました☆

2025年3月17日月曜日

「根っこの会」のお話会

 令和7年3月11日(火)
プチサンランドに「根っこの会」代表の
南雲イツ子さんに来ていただき、子育て
真っ最中のお母さん達に向け、お話会を
しました。


主催は城南区更生保護女性会です。

子ども達は自由に遊ばせながら、南雲さんは
おかあさん達に語りかけ、お話をされます。



どうして子どもに母乳を飲ませることが大事か
子ども同士で遊んでいるときの親の声かけが
どんなに大事か、など。

ご高齢でありながらも、語りはしっかりと
そしてとても温かいものを感じます。

子どもへの「まなざし」「声かけ」「抱っこ」
そして遊びを大事にしてくださいとのことです。

「親が変れば子どもも変わる」という言葉が
とても印象的でした。
子育て中の慌ただしい時にこそ、時々は
ゆっくりと考えたいものですね。

南雲さんありがとうございました。

2025年3月16日日曜日

★3月掲示板☆

 皆さん、こんにちは。

桃の節句も過ぎ、春の訪れを感じられる

ようになりました。

3月の掲示板は、2月に引き続き梅と、

ひな祭り、ホワイトデーで飾りました。





館内も地域の方が作ってくださった桜の

ガーランドで飾りました。



華やかになった公民館に

ぜひお立ち寄りください。