2025年7月11日金曜日

高齢者教室みどり会「防犯交通教室」

 令和7年7月8日(火)

みどり会で、城南警察署の方による

「防犯交通教室」が行われました。



まずは、ニセ電話詐欺についてのお話です。

最近特に多いのは、警察官を装った

オレオレ詐欺だそうです。

ここでは、固定電話の無料の防犯サービスや、

ニセ電話詐欺の58%を占める国際電話拒否の

設定方法があることを教えてもらいました。


また、若い人も騙されているSNS型投資・

ロマンス詐欺についてのお話もありました。

LINEによる公告や勧誘メッセージをブロック

する為の設定方法を教えてもらいました。


犯人が、何になりすまして近づいてくるか

分かりません。少しでも不審に感じたら、

最寄りの警察署に電話して確認してほしい

とのことでした。


次に、交通安全についてのお話です。

ところで皆さん、来年4月から、自転車も

車やオートバイと同様に、交通違反に対して

反則金を払うことになることをご存知ですか?

自転車は気軽に乗れるというイメージでしたが、

実はルールがたくさんありました。

再度、確認しておきたいですね。


最後は、俊敏性が測れる「クイックアーム」の

体験をしました!

実際の年齢より20歳以上も若い結果が出た

方もいて盛り上がりました!!



年々、詐欺の手口も巧妙化・悪質化して、

交通ルールもどんどん変わってきていますよね。

日頃から、このような教室に参加して、予防・

対策、「~かもしれない」という危険予測の

トレーニングをしておくことが大切だなと

思いました。