今日は二十四節気の一つ「霜降」。朝晩の冷え込みが一段と深まる時期になりました。富士山も初冠雪というニュースも流れていました。福岡ではまだ霜が降るとまではいきませんが、ここ数日気温が下がり、1年生から6年生まで下校時の子どもたちの服装もほとんどが長袖に変わっています。何人かはまだ半袖で元気に下校していました。
衣替えといえば以前は年2回、5月と10月が定番でした。
5月の衣替えは、福岡女学院中学校・高等学校の「メイクイーン」や「メイポールダンス」が初夏を告げる福岡の風物詩として知られています。
ちなみに今福岡女学院中高は、現在冬服への移行期間で、11月5日から全員冬服になるそうです。
長尾中学校や博多工業高校もそろそろ冬服に衣替えしていくのでしょうね。
今年の10月初めは衣替えどころかまだまだ全員夏服でした。やっと今週から夏服から中間服そして冬服へとの移行期間になったようです。中学校、高校では、夏服・中間服・冬服の判断は、生徒たちに任せているという報道もありました。
油山も少しずつ秋模様に衣替えしていっています。(短い秋になりそうですが)
急な気温の変化に体調を崩さないように気を付けて過ごしましょう。