令和7年3月25日(火)
堤公民館で初めて、子ども向けの
運動教室を開催しました。
その名も”運動会で活躍しよう!“教室。
春休み初日ということもあり、
13名のみんなが参加してくれました。
講師は、
中村凌太郎さん(SAQレベル1インストラクター)と
倉光陽向汰(ひなた)さん。
先生ではなく
「りょうくん」「ひなたくん」と呼んでね!
と紹介がありました。
お友だちみたいでイイネ♪
ウォーミングアップとして、
『反射神経ゲーム』からスタートしました。
中村さんの声に合わせて、
上!下!右!左!と
みんな上手に合わせています。
『黒いラインをジャンプ』する運動です。
左右→前後→交差。
『動きを加えてはしごラインをジャンプ』
する運動です。
頭・肩・もも・タッチの後は
頭・肩・タッチ・タッチ!
みんな間違えずによくできていたね☆
休憩をはさんで、いよいよ本題!
「早く走るにはどうすればいい?」です。
質問にはいろいろな意見が出ました。
「足を速く動かす」
「手をいっぱい動かす」
「足を軽くするために切る!?(驚)」
中村さんから、3つのポイントを
教えてもらいました。
その1:足を高くあげる。
その2:腕を大きくふる。
その3:足を早く回す。
ポイントをふまえて
さっそく走ってみました。
よーいドン!
2回走った後は、本番に合わせて
ホイッスルの音を聞いて走ります。
位置について、よーい、ピー!!
キラキラ輝く笑顔がとても印象的でした。
運動会で本当に1位が取れるといいね♪
応援しています!