2025年8月31日日曜日

「夏休み小学生運動教室」第2弾!!

 令和7年8月19日(火)

7月21日に行われた夏休み小学生運動教室の

第2弾が行われました。

講師は引き続き スポーツインストラクターの

中村凌太郎さんです。

〔本日のメニュー〕

まずは、リズムに合わせて楽しくジャンプする

脳トレ!!

次に複雑な動きが入って少しずつ難しくなる

ラインジャンプ!!

そして、様々な姿勢や動きからスタートする

変形ダッシュ!!

最後はマーカーコーンとテニスボールを

使ったトレーニングでのチーム戦でした!!


みんな途中から上靴を脱いで裸足でやっていて

楽しみながらのびのび動いている感じが伝わっ

てきました。

最後のチーム戦は、みんなの気持ちが1つに

なっていたのも良かったです!

1ヶ月以上あった長い夏休み。

暑くてなかなか外遊びやスポーツをする機会が

減る中、今回のような運動教室は、基礎体力や

運動能力、リズム感覚が鍛えられて良かったと

思います。

また教室をする際は、みなさん来てくださいね!

中村先生ありがとうございました。

2025年8月29日金曜日

寺子屋文庫

 令和7年8月20日(水)

今年の寺子屋文庫のお題は「玉ねぎの皮で布を染めよう」という企画です。
まずは代表の中西さんから、染める前の模様の作り方や注意点などの説明です。



どうなるのかなこうなるのかなと悩みつつ、
布にボタンや大豆を包んでゴムで縛っていきます。
割り箸を使っている子もいました。


絞り終わったら次は学習室に移動してその絞った布を1度水に浸し、
それから玉ねぎの色をしっかり煮出した鍋につけ5分間待ちます。



その後ミョウバンを溶かした水の中に入れ色止めをします。



それから流水で色が出なくなるまでよく洗います。


輪ゴムや大豆、割り箸などを外していきますが、ここからがドキドキ💓です。
広げたときに思いもよらない模様になっていて歓声が上がっていました。

2枚目は、あーしよう、こうしようとみんな目をキラキラさせながら
1枚目よりしっかり時間をかけて絞っていました。

とても天気が良かったので、外にちょっと干すだけですぐ乾きます。

こんなふうにかっこよくつけて帰っている子もいました。

みんな楽しかったかな⁈

2025年8月28日木曜日

しまごっちのつぶやき「すきなかき氷 ブルーハワイ」

 

昨日から2学期が始まりました。

今日から給食も始まりました。カレーだったそうです。

「夏野菜が入っていた?なすびとかかぼちゃとか。」

「なすびは入っていなかった。にんじん、玉ねぎ、ジャガイモ、お肉。」

久しぶりの給食おいしかったようです。

1年生の女の子3人。いこいの家前のベンチに座って、猫の鳴き声をまねしながら楽しそうに話しています。

「おうちはまだ遠いの?」

「この子が1番、私が2番、もう一人の子が3番、東油山のセブンの所」

 先はまだ長そうです。

 次は好きなかき氷の話。「イチゴはきらい。ブルーハワイはすき。」「オレンジはあまり味がしない」「急に食べたら、頭がキーンとする」




 ブルーハワイ ありましたね。久しぶりに聞いたような気がします。

今日は、B時制で、全校一斉下校。2学期もまた下校時の子どもたちの話、たくさん聞けたらいいなと思いました。まだしばらくは暑い日が続くと思いますが、みんながんばれ!!

薬膳料理教室

 令和7年度8月26日(火)

薬膳料理教室を開催しました。

講師は、中村学園大学薬膳食育ボランティア部の
生徒さんです。



先に効能や作り方の説明があり
早速、調理が始まりました。
手際よく調理が進んでいきます。






玉ねぎもあめ色になるまで炒めて、じっくり煮込んで
おいしく出来上がりました。
カレーの匂いでお腹はペコペコです。
ピリ辛のカレーに手作りのラッシーがピッタリ!

【効能】

①血の巡り促進し、基礎代謝を向上させる
 冷え性の改善 疲労物質の排出促進
 風邪の初期症状の緩和

②消化機能を高め、エネルギーを補給する
 胃もたれ 食欲不振の改善 
 慢性的な疲労感の軽減 気力・集中力の向上

③心身のバランスを整え、機能を調和させる
 ストレスの緩和 リラックス効果
 自立神経のバランス調整 便通改善

こんなにたくさんの効能がある薬膳カレーの
お陰で暑い夏を乗り切れそうです!
ありがとうございました。

2025年8月27日水曜日

社会教育実習生によるカフェの発表

堤公民館に来た社会教育実習生には
つつみカフェで出し物をしてもらうのが
恒例となってきました。

もれなく今年の学生さんにも
やってもらいます。


大学の紹介や勉強していることを
分かりやすくまとめて、クイズ形式にも
したり、と工夫して楽しく発表してくれ
ました。

今回子どもから高齢者までたくさんの人がいて
とても盛り上がり、”つつみカフェ”の和やかな
雰囲気の中での素晴らしい発表となりました。


子ども達は未来に向かっての希望を感じ
大人は昔を懐かしく振り返る時間に
なったのではないでしょうか。

お疲れ様でした。

令和7年度作品展示会 その3(地域の人の作品他)

2階の地域団体室にもたくさんの作品を
展示しました。

エコクラブ つつみカフェの皆さんの作品


不要になったものを有効利用して色々と
作られています。浴衣もリメイクして
洋服に。すごいですね。

地域の方の作品

地域には多彩な趣味をお持ちの方がいらっしゃいます。
五重塔はなんと、割りばしとマッチで作られています。

平和学習 パプアニューギニアの雑貨

8月10日に開催した平和学習で飾った雑貨に
加えて、約40年前の蝶の標本も飾っています。
鮮やかな色がそのまま残っていてびっくりです。

もの作り教室 ドライフラワー教室の作品

夏休みの子ども対象の教室での作品です。
みんな上手に作っています。
こうやって並べると、見ごたえがありますね。

2025年8月26日火曜日

令和7年度作品展示会 その2(博多工業・えーる油山・葦の家・ぶんこつつみ他)

 博多工業の生徒さんの作品です。
今回も素晴らしい作品をたくさん持って
来ていただきました。







えーる油山・葦の家の皆さんの作品

感性豊かな作品がたくさん。
ほのぼのとします。

ぶんこつつみさん、絵本つくり・染め布


たまねぎの皮で布を染めています。
とても味のある色が出ていますね。

夏休み絵画教室

イラストレーターの方のアドバイスで
それぞれ個性豊かな作品ができました。

開館50周年事業・昔の周辺の写真

5月の記念講演会、7月の記念コンサートの
写真を飾りました。
また、昔のこの地域の写真も飾りました。
今と全然違う様子に時代を感じます。

その3へ続く