作品展示会を開催しました。
合同作品です。
Fukuoka City Tsutsumi Public Hall
夏休み 「勉強しにおいで!」最終日
8月19日(火)5人の小学生(2・3・4・5・6年生)が勉強しに来てくれました。
3年生は、タブレットを使って計算練習、漢字の書き順の練習をしていました。間違った問題は繰り返し練習できます。自分の間違いの傾向も分かり、とても便利だなと思います。
夏休みも残り1週間、5人とも真面目に自分の課題に取り組んでいました。
たし算の計算の確かめ、分数のたし算・ひき算、文章問題、Xを使った式など、後ろから覗き込みながら感心してみていました。2学期は勉強ばっちりですね。
子ども向けの講座・教室はこれからもいろいろ計画していきます。是非一度公民館に遊びに来てください。
今回は8月10日と18日の二日間の実習をブログにまとめていきます。
10日は平和学習の日でした。今回の平和学習は、パプアニューギニアから公使をお迎えして開催されるため、朝から職員の方々と地域の方々が協力して準備を進められていて、堤公民館は大忙しでした。運営スタッフの皆さんの情熱とパワーに圧倒されるばかりでした😲
本番では、悪天候の中でも多くの方が集まり、みんなで平和や多文化交流について思いを馳せることができました。パプアニューギニアの伝統の品が多く並ぶ空間の中、言語の壁を越えた交流が行われ、会場はあたたかな雰囲気に包まれていました😊
18日は、公民館の職員の方々の業務について多くのことを学びました。
朝から、外の花壇に植えてあるお花に水やりをしたり、印刷のお手伝いをしたりして公民館でのお仕事を体験させていただきました。また、午後には主事さんから公民館でのお仕事について更に詳しく教えていただき、学びを深めました。
いつも笑顔があふれる素敵な堤公民館の舞台裏を知ることができ、より一層公民館の魅力を感じました✨
また、今日のお昼には、本日行われていた健康講座で取り上げられた、夏バテ予防のお料理を頂きました。実習生の私の分まで作っていただき、本当にありがとうございました。とっても美味しかったです😋
社会教育実習は折り返しを迎えました。あと3日間しか残っていませんが、充実した実習になるよう引き続きたくさん勉強させていただきたいと思います!
令和7年8月10日(日)
令和7年8月5日火曜日