福岡市堤公民館ブログ
Fukuoka City Tsutsumi Public Hall
2025年4月4日金曜日
2025年4月3日木曜日
『運動会で活躍しよう!』教室で1位ゲットだ!!
令和7年3月25日(火)
堤公民館で初めて、子ども向けの
運動教室を開催しました。
その名も”運動会で活躍しよう!“教室。
春休み初日ということもあり、
13名のみんなが参加してくれました。
講師は、
中村凌太郎さん(SAQレベル1インストラクター)と
倉光陽向汰(ひなた)さん。
先生ではなく
「りょうくん」「ひなたくん」と呼んでね!
と紹介がありました。
お友だちみたいでイイネ♪
ウォーミングアップとして、
『反射神経ゲーム』からスタートしました。
中村さんの声に合わせて、
上!下!右!左!と
みんな上手に合わせています。
『黒いラインをジャンプ』する運動です。
左右→前後→交差。
『動きを加えてはしごラインをジャンプ』
する運動です。
頭・肩・もも・タッチの後は
頭・肩・タッチ・タッチ!
みんな間違えずによくできていたね☆
休憩をはさんで、いよいよ本題!
「早く走るにはどうすればいい?」です。
質問にはいろいろな意見が出ました。
「足を速く動かす」
「手をいっぱい動かす」
「足を軽くするために切る!?(驚)」
中村さんから、3つのポイントを
教えてもらいました。
その1:足を高くあげる。
その2:腕を大きくふる。
その3:足を早く回す。
ポイントをふまえて
さっそく走ってみました。
よーいドン!
2回走った後は、本番に合わせて
ホイッスルの音を聞いて走ります。
位置について、よーい、ピー!!
キラキラ輝く笑顔がとても印象的でした。
運動会で本当に1位が取れるといいね♪
応援しています!
2025年4月2日水曜日
開館50周年記念セレモニー!
令和7年4月1日(火)
堤公民館開館50周年記念セレモニーを
堤公民館開館50周年記念セレモニーを
ロビーにて実施しました。
昭和50年4月1日に堤公民館は開館し
それから50年・・・
今日は記念すべき日です。
地域の方にも来ていただき、皆さんに
お祝いをしていただきました。
館長の挨拶で始まり、約2か月間ロビーで
来館者をお出迎えしてくれた
「カウントダウンボード」を、改めて
皆さんに紹介します。
本日で、あと「0日」。
制作していただいた博多工業高校さんに
お礼の気持ちを込めて拍手をしました。
次は、今回の50周年に向けてのキャッチ
フレーズの発案者、五六(ふのぼり)さん
の紹介です。
50周年にふさわしい、とても素敵な作品です。
今年度、このキャッチフレーズは様々な
場面で活用させていただきます。
最後は手作りのくす玉割りで盛り上げます。
何度もリハーサルをした成果があって
見事に割れました!!

この日はプチサンランドがあり、小さい
お子さんも一緒にセレモニーを楽しんで
くれました。
キャッチフレーズの言葉のように、多世代
の繋がりを実感できた、温かいセレモニー
となりました。
この1年盛り上がっていきましょう!!
2025年3月27日木曜日
しまごっちのつぶやき「公民館周りの花たち」
ここ何日かの暖かさで、公民館周りの植物たちも春を迎えて咲き始めています。
週末また寒の戻りがあるそうです。体調管理に十分気を付けたいですね。
先日「アサデスラジオ」で紹介した、いこいの家横の桜もあっという間に3分咲きくらいになっていました。
2025年3月26日水曜日
しまごっちが「アサデスラジオ」に出演
令和7年3月25日(火)
KBC「アサデスラジオ」のふるさとwishの
【桜wish】生放送に、”しまごっち”こと
島子館長が出演しました。
KBC「アサデスラジオ」のふるさとwishの
【桜wish】生放送に、”しまごっち”こと
島子館長が出演しました。
公民館下の一本桜を紹介する放送です。
皆さんお馴染みの杉山39(さんきゅう)さん
がリポーターとして来られ、桜の木の下で館長に
インタビューし、桜にまつわるお話を聞く、と
いう企画です。
がリポーターとして来られ、桜の木の下で館長に
インタビューし、桜にまつわるお話を聞く、と
いう企画です。
ラジオ出演の噂を聞いた地域の皆さんも
数人駆け付けて、我が館長を見守っています。
数人駆け付けて、我が館長を見守っています。
この桜は西方沖地震の時にその復興を願って
地域の人が植えられたものです。
今日、集まった人で開花宣言をしました。
地域の人が植えられたものです。
今日、集まった人で開花宣言をしました。
この日は公民館では、”運動会で活躍しよう!!”
教室があり、集まった子ども達や保護者も
39(さんきゅう)さんの姿を見てびっくり!
教室があり、集まった子ども達や保護者も
39(さんきゅう)さんの姿を見てびっくり!
朝からとても賑やかな一日でした。
4月1日に開館50年を迎える宣伝もして
最後に、残り一桁となったカウントボードの前で
記念撮影!!
最後に、残り一桁となったカウントボードの前で
記念撮影!!
50周年イヤーを前に、思い出となる
一日になりました。
39(さんきゅう)さん
ありがとうございました。
2025年3月25日火曜日
子どもカフェ
令和7年度3月20日(木)
「子どもカフェ」が開催されました。
今日は春分の日、お天気にも恵まれました。
今日は春分の日、お天気にも恵まれました。
続々と子ども達が入場していき、会場はとて
もにぎやかです。
折り紙コーナーは桜の折り紙です。ピンクの
大きな桜がとても華やかです。
的当てゲームも大人気です。
お手玉投げや割りばし鉄砲等。
的に向かって、みんな夢中で投げています。
元気いっぱい、大きな声が響いていて楽し
そうです。
ドリンクコーナーもあり、大人も子どもも
一緒に楽しめて、ゆっくりくつろげる空間
になっています。
また次回も、お友達誘ってみんなで遊びに
来てくださいね。
登録:
投稿 (Atom)