2024年9月30日月曜日

しまごっちのつぶやき 「中学生職場体験」


9月26日(木)長尾中学校2年生が3名「職場体験」にやってきました。遅刻したらまずいから3人で前日話し合って中学校に7時45分に集合したそうです。ゆっくりテニスコート横の坂道をのぼり、堤団地を抜けて堤サニーに出て油山観光道路を南へ、マルキョウから曲がって坂を上る。8時15分には、公民館についたそうです。ゆっくり歩きでも。

公民館は9時に開きます。事務員さんが少し早く来てくれて8時45分に中に入れてくれました。それまで3人、日陰でじっと待っていたそうです。ご苦労様でしたね。 

職場体験は、その日講座もなく手伝ってもらうことも少なかったのですが、朝の準備、花の水やりから、講堂の椅子の片付け、チラシ・ポスターの整理など体験してもらいました。「フレイル予防食」について管理栄養士の先生の話を健康料理講習会にきていた方たちと一緒に聞きました。木曜日、昼の「よかトレ体操」(ラジオ体操第2を中学生は知らないそうです)を一緒にやったり、いこいの家の見学に行ったりもしました。公民館には、なかなか来る機会がないとのことでしたが、これを機会に顔を出してくれるようになるといいなあと思いました。帰りは近道でちゃんと堤小学校の方へ向かって帰っていました。

2024年9月27日金曜日

堤シネマへようこそ!

 令和6年9月25日(水)
「アジア映画 トゥルーヌーン」の上映会を
行いました。


福岡市総合図書館文学・映像課が収蔵している
アジア映画を公民館で上映してくださる企画
です。

映画上映会なので、映画館の雰囲気を出したい
と、あれこれ考えましたが。
とりあえず椅子だけでも、という事で
つつみカフェで使用している上等な椅子を
お借りして並べました。


始めに映像課の三浦さんより福岡市総合図書館
のお話、その後今回の映画についての説明が
ありました。


この映画はタジキスタン制作の映画で、ある日
突然国境線で村を分断され、政治の理不尽さに
翻弄される人々を描いた映画です。

ウズベキスタン、タジキスタンでソ連崩壊後
に実際に起きた話だという事です。

皆さん改めて戦争の恐ろしさ、平和の大切さを
感じられたのではないでしょうか。



とても悲しい内容ではありながら、リズミカルな
音楽、カラフルな民族衣装、そして美しいタジキ
スタンの風景に魅了されました。

福岡市総合図書館では、様々なアジア映画が上映
されています。
ぜひ一度ご覧に行かれてはいかがですか。

2024年9月24日火曜日

公民館だより10月号


今年は残暑が厳しくずっと暑い日が続きましたが
やっと秋の気配を感じ始めてきたようです。

10月は中村学園大学薬膳・食育ボランティア部
「薬膳料理教室」、福岡大学「城南市民カレッジ
歴史講座」と、大学との連携事業を企画して
います。大学生との交流を楽しんでいただけると
思いますので、ぜひご参加ください。

また、秋から冬にかけて、「文化祭」
「クリスマスキャンドルナイト」と
大きな事業も控えていますので
みなさんお楽しみに。

2024年9月23日月曜日

足もみ教室~日々のセルフケアを学びましょう~

 令和6年9月19日(木)
『足もみ教室』を開催しました。
足全体をセルフケアでもみほぐして、
効果的なツボを教えてもらえる講座は
なかなかないそうで、多くの方が
参加されました。

偏平足や外反母趾、はたまた、足の
むくみなど内容は様々で、足のトラブ
ルを抱えている人は多いものです。

今回の講師は、
足管理療法士の福田留美子さん。
小学生のお子さんがいる、ママさん
先生です。


足もみを教えてもらう前にまずは、
ウォーミングアップから。
参加者のみなさんに前屈をしてもらい、
体の柔軟性をチェック。
参加者の中でも硬かった方がモデルとなり、
水を一口飲んだ後、4か所のツボを押すと
前より曲がるように!?


講師の福田さんから、『真水』を飲む
大切さを教えていただきました。
体を循環させる目的においては、
真水が最適なのだそう。
普段から水を飲んでほしいとお話し
されました。

それではいよいよ足もみスタート!

クリームをたっぷり塗って滑りを良く
してから、足の指をグリグリと押し
広げるマッサージ。
途中痛みが走るツボに当たった方から、
「痛い!」という声がちらほら。



足首から膝まで、もみあげ。そして、
膝から足首まで、もみさげマッサージ。



追加でクリームをたっぷり塗ったら、
太ももに、もみあげ→もみさげの
マッサージ。



仕上げに、両足をまっすぐに延ばします。
指を上げて5秒…指を下げて5秒…
このステップを目標60秒まで続けると、
マッサージができない時にも同じぐらい
の効果があるそうです。


ここまで1時間半もの時間をかけて、
ゆっくりもみほぐすと、
「足が軽くなった」
「左右のむくみが変わった」
などのうれしい声が聞こえてきました!

会場中に広がったアロマの香りにも癒さ
れて、足の疲れと共に心の疲れもほぐれ
たようです☆
参加したみなさんの足取りは軽く、
帰りのロビーには笑顔があふれていました。

2024年9月22日日曜日

親子で花育教室~2回目~

令和6年9月14日(土)
『親子で花育教室』の2回目を開催しました。

講師は、
花市場の古藤さん
お花屋さんの石橋さん
NPO法人WingWingの大木さんです。


今回は夏休みに植えたヒマワリを収穫
して、フラワーアレンジメントにする
予定でしたが…
今年の猛暑のせいか、ヒマワリの花の
成長が間に合わず、咲いてくれません
でした( ノД`)残念!


その代わりに、準備してくださった
季節の花々を使って、アレンジメント
を作成しました。


水を含ませた『オアシス』に、みんな
思い思いに挿していきます。事前に
渡された紙に描いたイメージ図通り
に進める子や、主役のヒマワリを中心に
アレンジしたりと、様々です。


同じ花なのに、こんなにもイメージが
変わるのかというほどの、素敵な
作品が会場中に広がりました。

今回使った花が枯れてしまったら、
好きなお花を使って、また新たな
作品に仕上げてほしいと思います。



最後にちょっと一言。
実は10年前にも堤公民館で、花育教室
が企画されていて、その時、WingWing
の大木さんも花市場の古藤さんも講師で
来られていたそうです!
参加した当時の小学生はもう大人。
お花が結んだ素敵なご縁ですね☆

2024年9月19日木曜日

しまごっちのつぶやき「満月とオリオン座」

  今週は、中秋の名月から満月と夜空を見上げられた方も多かったのではないでしょうか。特に17日の中秋の名月は、雲一つなくきれいに見えましたね。

 ところで、冬の星座の代表である「オリオン座」が夏に見えるのをご存じですか。そうなんです。見えるんです。堤地区では、今頃は早朝5時前後まだ周りが暗いころ南の空にきれいに見えます。満月だった18日の翌朝19日の午前5時前後には、南の空に「オリオン座」、西の空に「満月」を見ることが出来ました。もしかしたら20日の早朝も見ることができるかもしれません。

2学期が始まり、子どもたちも暑い中元気に登下校しています。近所の河原にぽつりぽつりと赤い彼岸花を見つけることができます。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉があるようにお彼岸を過ぎたら少しは秋らしくなるといいですね。

      知り合いの方に撮ってもらった中秋の名月の写真です

2024年9月15日日曜日

敬老の日に向けて、かわいいプレゼント

 9月16日(月・祝)は敬老の日です。

堤小学校の1年生、2年生から

敬老の日に向けて、いつも見守ってくれる

地域の方への感謝のメッセージを

もらいました。



とても気持ちのこもったメッセージがたくさん

あります。

一生懸命考えてくれたんでしょうね。

読んでいると、ほのぼのとします💛

1年生、2年生のみなさんありがとうございます。

10月25日(金)のふれあい会食まで、講堂に

飾っておきますので、ぜひご覧ください。

2024年9月14日土曜日

9月のみどり会

 令和6年9月10日(火)

夏休みを経て、久しぶりのみどり会です。

まずは新会員さんが増えたこともあり、皆さんの自己紹介から始めました。


それから、「ちょこっと脳トレ」と称して、昭和クイズをしました。
皆さん正解ばかり! 冴えているのか、簡単すぎたのか…(笑)

石橋会長挨拶


今回は長尾病院副院長の薛(せつ)克良先生よる

『脳卒中のお話』 予防と初期治療について。

脳卒中は脳の血管におこる病気で寝たきり状態になる大きな原因です。

血管が詰まるタイプと破れるタイプの2つに分かれ、発症後早期治療を要するとても怖い病気です。

それゆえ、皆さんの関心も強く、真剣に聞いていました。

発症の原因である高血圧や糖尿病のリスクを下げることや、

バランスの取れた食事やウォーキングの重要性などを

わかりやすく丁寧にお話していただきました。

発症したら4時間半が勝負!即病院へ!

というのを忘れないようにしたいと思います。

皆さん!もっともっと元気で公民館に足を運んでください❣



2024年9月12日木曜日

城南市民カレッジ歴史講座②

令和6年9月7日(土)

 城南市民カレッジ歴史講座がありました。
テーマは「中世チャイナタウン博多と油山天福寺梵鐘」
講師は大重優花さん(福岡大学人文学部歴史学科助手)です。


テンポのいいお話に引き込まれます。

〇チャイナタウン博多について
11~13世紀、宋から来た商人で博多に家を構え
宋・高麗と博多とを往復し貿易を行った者を
「博多綱首」といい、その居住区を「チャイナタウン」
と考えられているが、現在にその名残はないそうです。

日本風の家に住み、身の回りのものは中国の物
調理は日本の石鍋などを使った和漢入り混じった
生活スタイルだったようです。

〇油山天福寺梵鐘について
文応2年に「博多綱首」の鄭三綱真の子息である
僧・禅念が、若き日に僧となった「油山」の寺の
ために鐘を鋳造しました。

鐘に掘られた銘文は文字が浮きあがった作りで
決して改ざんできないすばらしいものであり
国指定重要文化財だそうです。
19世紀には防府天満宮に渡りました。




歴史好きのみなさんが集まりとても貴重なお話を
聞くことができました。
有意義な時間をありがとうございました。

2024年9月10日火曜日

プチサンランド『虫歯予防』のお話し

 令和6年9月3日㈫ プチサンランドで

6ヶ月~2歳までの子どもと保護者の方を対象に、

「乳がん・子宮頸がん検診、子ども向けの虫歯

予防」についてのお話があり、8組の親子が

参加しました。

まずは、保健師の森さんによる乳がん・

子宮頸がんについてのお話。

乳がん予防の為のセルフチェックの仕方や、

2年に1度のマンモグラフィや子宮頸がん検診を

受けることが早期発見につながる、という事が

分かりました。子育てするお母さんの健康が

まずは一番大切ですよね!


次に、歯科衛生士の山下さんによる虫歯予防のお話。

特に1歳半~2歳半は、いろいろな食べ物を

食べ始める時期で、虫歯になりやすい。

また、3歳までに常在菌はすみつき、大人になって

からの虫歯に影響するので、3歳までの

お口ケアがとても大切だということが分かりました。

親からの感染や、お菓子の食べさせ方も気を付けなければ

ならないんですね。。。

1歳半からは歯医者に行き、定期的にフッ素を

塗ってもらうことや、溝をうめるシーラントなども

予防に効果的とのことでした。

最後は、個別にお口の中をチェックしてもらったり、

質問できる時間がありました。

仕上げ磨きの歯ブラシももらいましたので、

ぜひ皆さん今日から使って歯磨き頑張ってください!!

2024年9月9日月曜日

★9月掲示板☆

 みなさんこんにちは。

朝晩の暑さが和らぎはじめ、

秋の気配を感じられるようになりました。


さて、9月の花といえばコスモスですよね☆

それに合わせて、公民館の掲示板も衣替えしました。








公民館にお越しの際は、ぜひコスモスで彩られた

掲示板を見て、秋を感じてください!!

2024年9月4日水曜日

『ランタン作り』寺子屋ぶんこ2024夏休み

 令和6年8月21日(水) 
寺子屋ぶんこで『ランタン作り」』を行い
ました。



ふくらました風船にたっぷりのりを塗って
和紙をちぎってはっていきます。
全体に和紙をはる作業を、2重から3重に
重ねていくことを目標に進めました。
みんな黙々と作業を進めています。
集中して作品を仕上げていく工程は、
とても楽しいですね!



昨年の寺子屋ぶんこで色染めした飾りを、
思い思いにちりばめると、
素敵なランタンができあがりました!
最後に2日ほどしっかり乾かします。


完成までのお楽しみ。中の風船を割ります。
セロテープをはった上を、針でさして、
ゆっくりと空気を抜きます。風船を取り出し
て完成です!


夏休み最後の思い出に、子どもたちの笑顔に
包まれた「ランタン作り」でした。
来年の夏休みも楽しみにしてくださいね♪