
2025年9月29日月曜日
アジア映画上映会 ”光(ひかり)”

2025年9月25日木曜日
公民館だより10月号
朝晩は少しづつ過ごしやすくなったように感じます。
秋に向けて公民館もにぎやかになってきました。
11月2日(日)は文化祭です。50周年記念事業として開催する
ので、今までとはひと味違ったものになると思います。
12月6日(土)に開催するクリスマスキャンドルナイトも
50周年を意識した企画を考えています。
詳細はチラシ・公民館だより11月号をご覧ください。
どちらもお誘いあわせの上お越しください。
2025年9月17日水曜日
みどり会 ニュースポーツ体験
令和7年9月9日(火)
モルックとは、フィンランド発祥の老若男女問わず
楽しめるスポーツです。
スポーツ推進員の藤森さんに来ていただき、ルールの説明やコツ、
1本だけだったらその数字が点数。複数本倒れたら本数で、加点していきます。
しっかりと予行練習をしてから、4チームがA,Bコートに分かれて試合開始。
なかなか上手く倒れません💦
皆さん真剣そのものです。
藤森さんからも褒めていただきました。
1番先輩の方々のチームが3勝0敗✨と素晴らしい成績でした。
みなさん口々に「楽しかった、笑顔になれた、勝てて良かった」
2025年9月12日金曜日
2025年9月11日木曜日
2025年9月10日水曜日
2025年9月8日月曜日
城南市民カレッジ歴史講座① 「油山山麓の古代製鉄」
令和7年9月6日(土)
本日の講師は福岡大学考古学研究室3年
2025年9月6日土曜日
★9月掲示板☆
皆さんこんにちは。
9月の掲示板は、夏から秋にかけて活動する
トンボを中心に飾ってみました。
日本では約200種類が生息しているそうなん
ですが、見たことがあるトンボは、少ないと
思います。
こんな色のトンボが同時に見られたらいいなと
いう希望を込めて作りました!!
カラフルなトンボたちが集まって、秋の気配を
感じられる9月の掲示板を是非みてください!!
2025年9月5日金曜日
社会教育実習生の堤公民館日記 その4
8/26、ついに社会教育実習最終日を迎えました。
この日は、朝から健康講座で中村学園大学の学生の皆さんに、薬膳カレーの作り方を教えていただきました。
午後からは、マークさんの英会話教室に参加させていただき、参加者の方々の英語力の高さや学びに対する積極的な姿勢から、私も勉強させていただきました。
何より、楽しみながら英語を学ぶことができて、「また参加したい!」と思えるほど充実したひとときでした☺️
最終日も様々な講座や教室に参加させていただき、職員のみなさまや地域の方々の暖かさに触れることができました。
実習全体を通して、社会教育の幅広さと可能性を改めて実感しました。
この経験は、私にとって忘れられない宝物になりました。本当にありがとうございました!