2021年6月30日水曜日

駐車場がすっきり

 6月27日(日)
駐車場の草刈りをしました。
自治会の会長さんを中心に
約20名の方に参加していただきました。

年に3回、公民館利用者で分担して
雑草が茂った駐車場の草刈りをします。

草刈り前の駐車場です。

雑草でいっぱい!!


草刈機を使って行います。
参加者は刈り取られた草を袋に入れます。



















あっという間にゴミ袋の山。


こんなにきれいになりました!!


これでまたしばらくは
気持ちよく利用できますね。

お手伝いに来てくださった皆さん
ありがとうございました。
暑い中、本当にお疲れ様でした😌

2021年6月29日火曜日

津軽三味線で人尊協研修会

 6月26日(土)13時40分~

「津軽三味線と人権講座」

講師に津軽三味線演奏家の「虎高さん」を
お迎えし、人尊協研修会を開催しました。

虎高さん

津軽三味線と人権講座ってどんな関りが??と
思われませんか。

津軽三味線は津軽の盲目の旅芸人が、差別にあっても
三味線ができればその日の糧を得て生きていくことができる
と、いう悲しい歴史の中で引き継がれていきました。

虎高さんは大衆演劇の座長を父にもち
短期間の転校を繰り返し、いじめにあったとのこと。

厳しい修行の中、誰にも認められず
荒れた生活を送っていた時
後に三味線の師匠となる方に出会い
その方が虎高さんの気持ちを理解してくれ
三味線を弾くようになったそうです。

津軽あいや節、黒田節、十三の砂山 など
魂のこもった演奏と唄に、皆さん魅了されました。

ご自分の経験から伝えたいこと

・誰か一人でもいいので、ほめてもらうことで
人は心が変わり救われる。

・いのちが何より大事。

・地域が笑顔で温かい気持ちでいると
子ども達を救うことができる。

お話を聞いた後の演奏と唄に、さらに引き込まれました。


今日参加された皆さんは、虎高さんのお人柄
張りのある声、迫力のある演奏、お話し
全てに感動して帰られたことでしょう。

2021年6月28日月曜日

ZOOM研修会を実施しました。

 6月25日(金)
NPO法人ドネルモの見野 由美子さんに
講師として来ていただき、
公民館職員や自治協の会長ほか10名の参加で
「ZOOM研修会」を実施しました。

講師の見野さん




「ZOOM」という言葉自体、不安でいっぱいですが、
この機会に少しでも活用できるようになりたいと
やる気満々の皆さんです💪💪


スライドを見ながらわかりやすく教えていただきます。

この日の目標は
①ZOOMの基本操作の確認
②ZOOMミーティングルームのホストとなって
会議を開けるようになること など。

ほとんどの参加者が慣れていないため
とにかく四苦八苦でしたが😅

わからない時はみんなで助け合い。

まずは怖がらずチャレンジすること、
そして慣れることが大事だということ。

お友達とZOOMでおしゃべり会など
あれこれとやってみるのもいいですね。

使いこなすには少し先が長そうですが、
今日の研修をきっかけに、失敗しながらも
楽しく勉強していきたいものです。

近い将来、会議等もZOOMで主催することが
出来ますように💛

2021年6月22日火曜日

春のドライフラワーアレンジ講座

 6月22日(火)

久しぶりに講座を開催しました。

講師の花栗 美百合先生と、大森 愛先生。
スタッフの大津 真澄さんです。

花栗先生には毎年お世話になっています。
大森先生、大津さんは「大濠ガーデニングクラブ」で
花栗先生と一緒に花壇整備の活動をされています。

花栗先生
大森先生

大津さん

参加者の席を回って
指導していただきます









今回は5.5cmのミニボトルにドライフラワーを入れて作ります。
3本セットの作品です。
ドライフラワーは花選びがポイントだそうです。


材料はこれです。
思ったより、
小さな瓶です。

ピンセットが
必需品です。

今回使う
ドライフラワーです。

さてさて
どんな仕上がりに
なるでしょう。






皆さん楽しみに来られています。

とっても繊細な作業です。
神経を指先に集中して。
























作業のコツとしては
できるだけ小さいパーツに分ける
詰めすぎない など。

同じ材料を使っても、仕上がりは、人それぞれ。
















素敵な作品が出来上がりました!!

ドライフラワーの材料となる花や葉
自然豊かな堤地区には、
たくさんあると思いますよ。

皆さんもドライフラワーアレンジに
挑戦してみてはいかがでしょう。

自治協だより7月号

 


公民館だより7月号


 緊急事態宣言が解除になりました。
公民館も開館して、皆さんが来館されるのを
楽しみにしています。

7月も色々な行事を企画しています。
感染症対策には気を付けますので、ご安心ください。


堤地区の皆様へ お詫びと訂正

堤地区にお配りしている公民館だよりの
「城南区人権を考えるつどい」「城南区人権講座」の
申し込み先のEメールアドレスが間違っていました。
申し訳ありません。

誤 J‐shimin-@city.fukuoka.lg.jp
正 J‐shimin-c@city.fukuoka.lg.jp

cが抜けていました。
お詫びして訂正いたします。

2021年6月21日月曜日

学校施設開放事業の再開について

 学校施設開放事業における私立学校の校庭および体育館等屋内施設の使用については

緊急事態措置からまん延防止等重点措置への移行に伴う福岡県からの要請を踏まえ

令和3年6月21日(月)から7月11日(日)まで

使用時間を20時までに短縮したうえで、使用を再開いたします。

新型コロナウイルス感染症に関する公民館の利用について



2021年6月18日金曜日

いこいの家のかぼちゃ

 「堤老人いこいの家」の庭のかぼちゃです。




しっかりと育っています。
コロンとして可愛いです。

食べごろはいつでしょう😋

2021年6月17日木曜日

咲いた❣

 卵ちゃんの種🌱咲きました✨


ミニひまわりで~す💁

ちっちゃくって可愛らしい~









以前この写真を載せて

どんな花が咲くでしょう!と

なぞなぞしていましたね🎵





その後、人生いろいろありました(笑)が

こんなにかわいいお花を咲かせてくれました🌻




まだまだ控えの選手もいますので

お楽しみに~😄

2021年6月16日水曜日

ワクチン接種インターネット予約サポート終了

 6月1日から15日まで土日を除いた11日間
公民館での65歳以上の方のインターネットでの
接種予約サポートが終了しました。

たくさんの方は来られませんでしたが
予約ができずに困っていた方は
派遣職員の方に丁寧に対応していただき
予約ができて、喜んで帰っていかれました。

一人でもこのような人がいらっしゃると
こちらも嬉しくなります。

市の派遣職員の方、慣れない公民館での対応は
大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。

また、今回の予約サポートの周知について
自治協議会では急きょチラシを作成して
自治会長さん宅まで届けてくださいました。

迅速な対応をしていただいたおかげで、
サポートしてもらえた方もいらっしゃると思います。

ありがとうございました。

2021年6月11日金曜日

ミニミニ菜園

 


フリルのようなレタスたち


おいしそうでしょ❓❗
横からお肉も生えてくるといいのにな~😁

早く通常に戻り、このレタスが料理教室で活躍できますように💕


2021年6月10日木曜日

今月こそは。。。みどり会ご案内

高齢者教室「みどり会」5月開講式が延期となり
6月29日(火)に開催することになりました。


しばらくお会いしていない皆さんに
改めて出す開講式のご案内を楽しんでいただきたいと。

そこで今回は「脳トレ」と一緒に、職員で作った
折り紙の花を同封することにしました。


折り紙なんて何年ぶりにしたでしょうか。
でも、今はYouTubeという便利なものがあり
なんとかできるものですね。


不器用ながらもみんなで楽しみながら
作りました。

封を開けた皆さんに喜んでいただけると
嬉しいです💛

2021年6月7日月曜日

今年の「緑のカーテン」

昨年から始めた「緑のカーテン」

今年も5月に苗植えをしました。
少しづつ成長しています。

朝顔

ゴーヤ

ムカゴ


ムカゴはお試しですので、茂るとラッキー!
くらいで、温かく見守ってください。

昨年は、残念ながらあまり茂らず
カーテンにはなりませんでしたが
今年こそは!!💪

2021年6月3日木曜日

風水害時に発信する避難情報の変更について

 令和3年5月20日に改正災害対策基本法が施行され、福岡市においても避難勧告・指示を一本化し、従来の避難勧告の段階から避難指示、を行います。


【改正後の避難情報の発令】

警戒レベル1 早期注意情報(気象庁)
防災気象情報の最新情報に注意してください。

警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)
避難場所や避難経路を再確認してください。

警戒レベル3  高齢者等避難
避難に時間のかかる高齢者や障がいのある人は、危険な場所から避難してください。

警戒レベル4 避難指示
危険な場所から全員避難してください。

警戒レベル5 緊急安全確保
すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。命を守るための最善の行動を取ってください。

台風や大雨などの時でも慌てないように、日ごろからの準備が大切です。  

2021年6月1日火曜日

春のドライフラワーアレンジ講座 参加者募集



皆さまのご参加をお待ちしています! 

ワクチン接種インターネット予約サポートを開始します

65歳以上の方でワクチン予約がお済みでない方の
インターネットでの接種予約を市の職員がサポートします。

予約は不要です。直接お越しください。